脳梗塞を学ぶサイト 脳梗塞の情報を提供します

脳梗塞を学ぶサイト
脳梗塞の情報を提供します

脳梗塞の症状・治療方法などを紹介します

  

脳梗塞の原因とは?

脳梗塞の前段階である脳虚血の状態であれば、閉塞した血管を検査して見つけだし、再開通させることで、働きを停止していた脳が、活動を再開できることがあります。

症状が出てから3〜6時間以内は、脳虚血の状態であるそれ以上時間が経過すると脳梗塞になるといわれています。
症状が出たら直ちに、病院で適切な治療を受ける事が重要です。脳梗塞に陥ると、その部分は神経細胞が死んでしまっているため、症状を改善させることは困難です。

脳梗塞の原因としては、大きく分けて2通りが考えられます。動脈硬化により血管の内腔が狭窄を起こし、徐々に血管を閉塞する場合(血栓)と、血液のかたまりや動脈硬化などのかたまりがちぎれて血管内を移動し、先の血管を閉塞してしまう場合(塞栓)があります。
しかしながら、これらの場合には脳梗塞に陥る前段階として、一時的に麻痺や視力障害、言語障害等の症状を呈することが時にあります。
専門的な言葉で一過性脳虚血発作といい、脳の血管の一時的な閉塞状態や、動脈硬化による血管の強い狭窄により、十分な血液が供給されなかったために症状を呈したものです。通常、症状は数時間の後に改善します。
こういった症状は、いわば脳梗塞になる前段階での脳からの“危険信号”ですから、一過性脳虚血発作の段階で診断をつけて、脳梗塞が完成する前に処置をおこなうことが大切です。

脳梗塞とは?

高血圧や糖尿病のある方、又は血中のコレステロールの値が高い方では、動脈の壁が傷つき、その部分に脂質や血液の固まりがつきやすくなります。
血管の壁が部分的に徐々に厚くなり、血管の内腔が狭くなる状態を動脈硬化といいます。
脳の血管が、動脈硬化により狭窄したり閉塞してしまうと、酸素や糖等のエネルギーを供給している血液がその先の脳細胞に行き渡らなくなってしまいます。エネルギーなしには、脳は活動できませんから、血液の足りなくなってしまった脳は活動を停止してしまいます。脳がエネルギー不足により働きを休んでいる状態を脳虚血といいます。脳虚血の状態が、一定の時間以上つづくと、脳細胞は働きを休むだけで最終的に死んでしまいます。
部分の脳細胞がエネルギー不足が長時間続いた結果、死んでしまった状態を脳梗塞といいます。

脳梗塞とMRI・MRA

脳梗塞の早期診断では、動脈硬化により狭窄を起こしている血管や、閉塞しかけている血管を診断することが中心となります。
脳梗塞を予防的な段階で早期に発見し治療に結び付けるための検査では、MRAによる画像診断や頚動脈エコー等、比較的体に無害で、患者の負担の少なく安心して受けられる検査が行われます。

血管の形を鮮明に描出する方法として、脳血管撮影といって、実際に脳の血管内にカテーテルといわれる特別な細い管を挿入し、造影剤を注入しながらレントゲン写真をとる方法があります。
この方法は患者の体の負担が強く、非常に稀ではありますが、この検査自体が新たに脳梗塞を発生させることが予防的な治療を目的とした脳梗塞の早期診断では、一般的にはあまり行われません。

MRAMRIとは、強力な磁場の中で生体組織からの反響信号の強さを画像化したもので、CTと違いX線などによる被爆を伴わずに脳の状態を細かく画像化する機械です。

これにより、脳梗塞では、急性期から慢性期にかけて、病変部の正確な描出が可能です。この他、脳内出血や脳の萎縮など、様々な脳の状態を把握することができます。

MRIと同様の方法により脳の血管のみを特別に描出し、三次元的に立体投影する方法がMRAです。

血管の閉塞・狭窄や動脈硬化の他に、くも膜下出血の原因と脳動脈瘤を発見することも可能です。
空間分解能はため、前段階で、脳ドック等の病気のスクリーニングのため多く用いられる検査です。

脳梗塞のサイン

脳梗塞は決して突然起きるものではない。
相当前からサインが出ているが気付かないのがほとんどである。

このサインの代表的なのが昔の思い出が甦ってくることです。
人類学者栗本慎一郎氏によると、直近の空間記憶を司る脳細胞に梗塞が起きると、長期の言語的記憶が強化されるという。
男性は右脳に梗塞が起きる確率が高く、左マヒが起きやすいという説があるが、もし右脳の「海馬」に「隠れ脳梗塞」が発症すると、左脳の記憶能力が活性化する。

記憶は、脳のあちこちに分散保存されているからで、具体的には、昔の仲間や初恋の人が妙に懐かしかったりする。
栗本さん自身、小学校3年の時に「かわいい子」だと思ったのに傘を壊してしまった女性のことが「無性に気になりだして」、なんと、50年後だというのに家まで訪ねて行った。
脳梗塞で倒れる前のことだった。
「このほか発症までの半年の間に、それまで気にしなかった多数のことを思い出した」と語る。

やはり脳梗塞で倒れた小渕恵三首相も「その直前に小沢一郎と昔の話をしたがっていたという」

次のサインは、コトバがなめらかに出てこなくなること。
「早口でおしゃべりな私が、舌が軽くもつれ、言葉に詰まることがあった」

そして、もう1つは、心臓に痛みを感じたときだという。
こうした前兆が何回も起きて、ある一線を超すと表面化し一大事に至る。
「脳梗塞は突然やってくるという医師がいるが、とんでもない考え方だと思う」栗本氏はリハビリにも独自の「栗本理論」から、からくり箱を発明。

鏡を斜めに立てた箱に、両手を差し込む。マヒのない右手とそれが映っている鏡を見ながら動かすと、さも両手が健康に動いているよに見える。同じ運動を、マヒのある箱の中の左手にさせようと意識する。これを繰り返すと、動かない左手が動いているように感じて本当に動き出す。神経回路を鍛えると代替機能が動き出すという。


すい臓がん  がん情報  産み分け研究室  膵臓癌  女性の健康 心筋梗塞  脳梗塞  産後
  芸能人  男女の産み分け  食道がん  肝細胞がん  前立腺がん  子宮がん  大腸がん  卵巣がん

Copyright (C) 2007 脳梗塞を学ぶサイト 脳梗塞の情報を提供します All Rights Reserved.